一部の方々の中で、「開票集計マシンで書き換えなどの不正が行われている」などの噂が流されています。これは製造している会社の株を安倍元首相が保有していることからまことしやかに語られてきました。株主だからマシンに手を加えることができるってのはあまりにも想像が飛躍しすぎています。しかしそれよりも、なぜ一生懸命応援した候補が当選できなかったのか?あれだけ街頭宣伝が盛り上がってたのになぜなのか?SNS上でも頻繁に応援候補に関するツイートなどが流れてきたりすると「なぜネットではあんなに盛り上がっていたのに。きっと裏があるに違いない。きっとそうだ!」と負けた理由を自分たちの頑張りが足りなかったことにしたくない、受け止めたくなくて、かと言ってファンである候補者のせいにもしたくない・・・。自分を納得させる材料を探した結果「不正選挙」「陰謀論」にたどり着くのだと思います。そこまで言うならば開票集計マシンで書き換えや不正が行われる余地があるかどうかしっかりと現地で見てきたいと思います。また、なぜ街頭演説が盛り上がったのに票に結びつかないのか。同じ顔が何度も演説を聞きに来ていても票の拡がりにはなりません。その人が演説のたびに何十人にもリアルで票を拡げるなら別ですが。演説で足を止めた人が本当に投票してくれるかどうか。きちんと確認できて初めて1票です。中には候補者のファン(追っかけ)でその選挙区の選挙民ではない場合もあります。そしてSNSでは自分の好みに合わせた内容のツイートが流れてきます。自分のSNSで行うネットアンケート調査に何の意味もありません。井戸の中で仲間うち相手の調査ではそりゃ、自分の望むアンケート結果となるでしょう。しかし、井戸の中で集めた結果と外の大海(現実社会)はまるで違います。そのギャップが感情的に受け入れられずに「陰謀論」に走っていくのかなと思います。陰謀論に逃げ込んでいるうちは選挙には勝てないと思います。しっかりと自分の周りの方に拡げること。それを数として積み上げること。普段全く街頭にも立たない、SNSもしない自民党・公明党候補者が着実に票を積み上げ当選を勝ち取っているのはフワッとした雰囲気では決して選挙に勝てないことを知っているからだと思います。
とんでもない党はどこなのでしょうか
「Dappi」というTwitterアカウントが個人ではなく法人経営だったことが明らかになりました。前から国会内部でしか扱えない文章などを利用しツイートしていたことから「政府・政党関係者では?」との噂がありました。しかも、その法人の主要取引先は自民党。主要取引先銀行に「りそな銀行衆議院議員会館支店」など。徹底的に自民党政権を擁護し、時には野党議員を貶める様なツイートを繰り返して来たアカウントです。その費用はどこから出ていたのか?徹底的な解明が待たれます。今、総選挙の真っ最中ですが、全国の自民党候補者が口をそろえて「共産党と組んでいる立憲民主党が政権を取ったら日米同盟が崩れる」と市民と野党の共闘を攻撃しています。日本共産党は政権交代したならば閣外協力でも日米安保破棄の態度は取らないと明言しています。それをわかっているのにも関わらず、平気でそのような指令を出す。自分たちのやってきたことに自信があるのであれば堂々と実績を語れば良いのではないでしょうか。語れないから、批判にまともに反論できないからデマで分断を図ろうとする。そして、先日麻生副総理が「北海道米は厄介道米と言われていた。最近北海道の米がうまくなったのは農家のおかげか?違う。地球温暖化のおかげだ」とわざわざ農家の方々の品種改良などの努力を否定したうえで、まるで地球温暖化を良いことの様に話すセンスに驚きます。しかも謝らないってことは反省もないってことだと思います。こんな認識の方々に日本の未来を託せるでしょうか?どうしても自民党でなければならない理由はなんでしょうか?せめてウソやごまかしのない正々堂々と政策を訴えることができる政党を選ぼうではありませんか。
総選挙も終盤戦に入りました
都議選が9日間で、総選挙が12日間の選挙戦。たった3日間の違いですがやはり都議選に比べると長く感じます。本日は8日目で残り4日です。候補者としては今が一番疲れを感じる時ではないでしょうか。残り3日を切るとゴールが見えてくるので「あともう少し」と頑張れるものです。選挙は生き物だと感じます。勢いのあった候補が目に見えて失速していく。逆に、日を追うごとに勢いを増していく候補者もいます。各候補者や政策が有権者の目に触れることが多くなり、興味や関心が増していくのも分かります。私も毎日のように東京4区谷川智行候補の選挙カーに乗っていますが、日増しに反応が良くなっていることを感じます。大田区初の国政選挙での「市民と野党の統一候補」が浸透してきて、また、谷川候補の生活困窮者に寄り添ってきた医師としての実績なども知られてきて「ひょっとしたら交代劇が起こるかも」の期待感があるのだと思います。最初から勝敗の行方が決まっている勝負事は興味が持ちにくいことは理解できます。しかし、プロスポーツとは違い、政治は自分の生活に直結します。大差で自民党候補が勝利することになれば今までの政策について何ら顧みることはないでしょう。今度の選挙で胡坐をかいてきた自民党候補者をびっくりさせてやろうじゃないですか。今の自民・公明政権に不満があるなら、一番の批判票である日本共産党への投票はお勧めです。批判の意味で日本維新の会に投票では自民党候補者は痛くもかゆくもありません。野党のふりをした自民党の補完勢力ですから。もうこれ以上民意を無視した政治を続けさせるわけにはいきません。権力と利権の亡者は一掃しようじゃないですか。この国の主権者は国民一人一人。「私たちなんだ」ということを投票行動で示そうではありませんか。東京4区は谷川智行候補へ。比例代表は日本共産党へ。
選挙は積極的に参加をして楽しもう
選挙に参加と言っても、仕事があったり子育てが忙しかったり、人によって参加できる条件は様々ですが、主権者の私たちが選挙に参加する一番の大きな手段はもちろん「投票」です。もっと踏み込んで推しの候補者の応援に入ってみるというのはいかがでしょうか。応援の仕方は人それぞれ、様々です。例えばSNSで発信する。ビラを折る。ビラを配る。電話をかける。演説場所でプラスターを持って立っているだけでも立派な応援です。日本共産党は元祖市民派政党です。ここ数年でだいぶ選挙の仕方も変わってきたと思います。やはりSNSの発達が大きいのだと思います。そして総選挙の投票日10/31はハロウィンの日。市民の皆さんとジョイントしてハロウィンの仮装をしながら宣伝を行っています。従来の発想を超えています。市民と候補者のトークイベントは今や当たり前となりましたが当初は「候補者が座って話すとは何事か」との意見もありました。私はこの様なアイデアはどんどん取り入れて、選挙を候補者と政党だけのものとぜずに有権者(主権者)のものにしていかないと投票率は上がって行かないと思います。ハロウィンがこれだけ日本で定着したのは「参加型」だからではないかと思います。国民が主権者であるのは当たり前なのにそうなってなかった。今までの脇役から主役へ。選挙も参加型で思いっきり楽しもう!
選挙情勢報道をどう見るか
各メディアで出される選挙区ごとの情勢報道ですが、これには見方があります。ポイントの数字を選挙中に発表するわけにはいかない(投票行動に影響を与えてしまう報道は出来ません)ので、メディア特有の表現を使い報道します。これは三春充希さんと言う方がnoteにまとめています。そこから引用させていただいております。
もう絶対的に結果が動かない(動向調査で40ポイント以上差がついてリードしている様な時には)圧倒、独走などの表現。(30ポイント以上差がついてリードしている時)盤石、安定、引き離すなど。(20ポイント以上差がついてリードしている時)堅調、優位、優生など。(10ポイント以上差がついている時)先行、リードなど。(5ポイント程度リード差の場合)やや優勢、やや先行、わずかに先行など。
ほぼ、同率で競っている場合は横一線など。名前が先にかかれた候補が若干リードとみる様です。
逆に劣勢の場合(5ポイント程度差で遅れを取っている場合)猛追など(10ポイント程度差で遅れを取っている場合)懸命に追う、追うなど(20ポイント程度差で遅れを取っている場合)伸び悩み、苦しいなど(30ポイント程度差で遅れを取っている場合)苦戦またはそもそも名前の記述がなかったりします。
この分類は面白いと思います。選挙中に許されたギリギリの範囲での報道なのだと思います。この報道で私達はどう考えるか。相手候補の情勢を見てがっかりしたからもう推しの候補の応援を止めてしまうか?選挙を表す言葉で「投票箱の蓋が閉まるまで」という格言があります。選挙は何が起こるのか分からないという意味です。とんでもない不祥事が見つかって相手候補の支持率が何10%もガタガタと落ち込むなんてことは何度も見てきましたし、選挙は「大丈夫だ」と油断した方が負けてしまいます。まさに油断大敵。物事に絶対はありません。選挙情勢報道はその結果に一喜一憂するのではなく「どうしたら逆転できるのか」を考える指標なのだと思います。
4つのチェンジで希望ある社会へ
日本共産党は今度の選挙で「4つのチェンジで希望ある社会へ」4つの大きな政策の柱を立てました。①「いのちと暮らし最優先の政治」消費税を5%に引き下げ制定賃金を時給1,500円を目指します。大学・専門学校の学費を半額、入学金を廃止 ②「気候危機打開へ」省エネ再エネで2030年までにCo2を50~60%削減。石炭火力を廃止して原発ゼロへ ③「ジェンダー平等の日本」選択的夫婦別姓制度の実現、性暴力の根絶・痴漢ゼロ、男女の賃金格差の解消 ④「憲法9条を生かし平和外交を進める」米軍辺野古基地の建設中止、核兵器禁止条約に署名・批准 等々。とても今の自民、公明政権では実現できない物ばかりです。「やろうとしてその方向に向けて歩みを止めないこと」が何よりも大切なのではないでしょうか。「そんなことできるわけがない」と最初からあきらめてしまう方もいますが、できないと思う根拠は何でしょうか?昔の方も「空なんか飛べるはずがない」「遠くに住む人と移動せずに会話なんかできるわけがない」「宇宙になんて行けるわけがない」と多数の方が考えていたと思うのです。しかし、それを打ち破ろうとした人たちがいたからこそ、不可能と思われていたことが実現できているのではないでしょうか。日本共産党の政策のどれも「政治が決断すればすぐにでも実現できるもの」です。歴史的発明なんか一切要りません。私たちがその実行を望み、その政策実現に向けて汗をかいてくれる政治家へ投票するだけです。政策に少しでも共感していただき、実現してほしいとお思いなら大田区では谷川智行候補、そして「全国どこでも比例は日本共産党」と拡げてください。ぜひ政策を実現させていきましょう。
衆院東京4区は谷川智行「市民と野党の統一候補」へ
日本維新の会が「自民党と公明党と組み政権入り」を宣言しました。もともと、私たちは野党として扱ってきませんでしたが、いよいよそれを隠そうとしなくなりました。これは何を意味するか。ずっとこれまで続けて来た自民・公明党の連立政権の破綻を意味しているのではないでしょうか。自民・公明党はずっと疑惑などの解明や失政については触れない、または財界の利益にしかならない法案の強行・強弁するなどの姿勢を取って来ました。「国民はいずれ忘れるだろう」なんて、こんな人をバカにした戦略はありません。その時はごまかせても、これがマグマの様に溜まり今、それが吹き出そうとしています。もうこの手法は長く続けられません。今までは支持率が下がったり、地方選挙に負けると実行されてきた「首相の顔を挿げ替えて支持率アップ作戦」はメディアと一体となってある程度の成功を収めてきました。もうその効き目がなくなってきたことは最近の世論調査でも現れています。岸田首相の低支持率発進とさらにそこから支持率は上がることなく下げ基調です。もうこんなデタラメの政治を一掃しましょう。
公示日初日、立憲民主党の斉藤りえ都議が谷川智行候補の応援に立ちました。
「政党は異なりますが、同じ方向を見て未来を描く大切な仲間として谷川智行さんの政策や考えに触れて頂ければ幸いです」ジーンと来てしまいました。谷川さんの「市民と野党の統一候補」は大田区初のことです。ひょっとして、まともな政治が行われていたら野党共闘は生まれてなかったかもしれません。これも市民の怒りがマグマの様に溜まり、吹き出そうとしている証拠なのかもしれません。
対決構図は「共産主義VS民主主義」なの??
自民党の岸田首相は予算委員会を開かずに、自分の政策を言い放しにして解散。これでどうやってこの政権に任せて良いかどうか判断ができるのでしょうか。総裁選では所得の再分配にも言及していましたが、わずか3日後に「成長なくして分配なし」と前言撤回。アベ・スガ政治がこの国を貧しくしてきました。働く人の実質賃金は22万円もダウン。一方で超富裕層の資産は6兆円から24兆円へとなんと4倍にも増やしています。「富裕層や大企業が潤えばいずれ果実が滴り落ちてみんなが豊かになる」としたトリクルダウンはいつまで待ったって全く作用しないことが9年間もの長きにわたり、はっきりと証明されました。もう良いでしょう。消費税を減税して消費しやすくする。最低賃金を中小企業への補償とセットにして大幅に引き上げていく。こうして日本経済の6割を占める家計消費を増やさない限り好循環は生まれません。労働者の所得が上がり、消費税減税する→購買意欲が上がる→物が売れ雇用が生まれる→設備投資にもお金が回る→より景気が上向く。この好循環を生み出す出発点、きっかけを作っていくのが政治の役割だと思います。この間の自民・公明政権の経済政策はどうだったのか?その他にもコロナ対策はどうだったのか?環境対策、エネルギ―政策は?ジェンダー平等はどう進める?憲法違反と言われる安保法制を強行採決したことについては?森友問題、加計学園問題、桜を見る会等政治とカネの問題については?近隣諸国と今後どう付き合っていくのか?等々、様々な問題があるのに甘利幹事長は「共産主義か民主主義か」の様な歪曲した発言ばかり。まともに議論しようとすらしません。今の自民党の方がよほど民主主義からかけ離れた政治を行ってきたのではないでしょうか。こんな不誠実でいい加減なことが選挙の争点になるはずがありません。私達、日本共産党は逃げません。正々堂々と議論し、有権者に示そうではないですか。
本日選挙戦スタート
今日10月19日、政権交代のかかった選挙戦が始まりました。選挙実務・当日クジ引き担当の私は無事に立候補届ができたことでホッと胸をなでおろしました。しかし休む間もなく、事務所前から宣伝カーに乗り込み、谷川智行候補、藤田りょうこ都議と一緒に「くらしと命がかかった選挙。なによりいのち!ぶれずにつらぬく日本共産党!比例代表は日本共産党」と訴えました。街の反応は上々です。公営掲示板を見かけるたびに谷川さんのポスターがもう貼ってあるのにはさすが日本共産党だと感心します。大田区内だけでも約700ヶ所あります。8時半に立候補の受付開始。手続きを終えて区役所を出たのは8時50分。各支部では連絡を待っていて貼り出す番号が分かった瞬間、一斉に伝達、10時前にはほぼ貼り終わっていました。貼る場所は自分の住んでいる地域なのでもうバッチリ。もちろん公営掲示板は選挙ごとに変わるものではないので目をつぶっていても位置が分かるくらいです。これが多少の差はあれど全国で一斉にできる政党と言うのは日本共産党と公明党くらいのものではないでしょうか。組織的だと言う方もいるかもしれませんが、効率よく役割分担しているだけだと思います。また、それは地域に根差した政党だと言うことの証なのだと思います。
いよいよ明日が公示日です
いよいよ明日(10月19日)公示日を迎えます。書類はなんとか全て揃いました。選挙公報はデザイナーさんを交え時間が限られた中での作成だったため、一番日程が厳しかったです。本日、何とか東京都選管の事前審査を受けてホッと一息。選挙カーもラッピングを終え、静かに駐車場で出発の時を待っています。
衆議院議員選挙と参議院議員選挙では選挙制度に違いがあります。参議院議員では小選挙区がなく、東京都全体等、ある程度広い範囲のブロックで議員を複数人選びます。衆議院議員選挙では小選挙区で1人しか議員が選ばれません。比例代表では参議院選挙では名簿非拘束式と言われるもので政党名を書いても個人名を書いても有効です。比例の候補者は特定枠を使用しなければ扱いは一律で、個人名が書かれた中で多い順に当選者が出されます。衆議院議員選挙では順位があらかじめ党により決められています。(名簿拘束式)比例候補の中に自分推しの候補がいても順位を変えることは出来ません。ここで間違いを起こしやすいのは衆議院議員の比例選挙では「政党名」以外は無効になってしまうことです。参議院ではOKなのに。有名人が立候補する場合、その人の名前を書いてしまう人が相当数出てしまうのではないかと思います。ネームバリューを生かすなら参議院議員の方がずっと当選しやすいのかもしれません。国政選挙は13日間で争われます。区議選が期間が約半分とすると長く感じますがこれでも随分短くなりました。政策とその方の実績で良い候補者が議員として選ばれる選挙になることを祈念します。もちろん、私の推しは東京4区谷川智行さんですけれどね。