先日も葛飾区議選では日本共産党は現職1名と新人1名の計2名落選との残念な結果となりました。改選前5議席から4議席へと後退しました。前回は10票差で新人を落とし、今回は次点で5期務めた現職を落選させました。ある方から「現職にしぼって立候補すれば2名落とすことなく現有議席は守れたのに」との言葉を頂きました。結果だけを見れば確かにそうかもしれません。しかし、そう単純な問題でもありません。日本共産党の支持者は雨が降っても槍が降っても共産党へ投票する方(固い支持層)とのイメージが強いかもしれませんが近年はそうではありません。そして、日本共産党に投じられる多くの票は私たちと日常的にはつながっていない支持者の方々です。要するにどこにいるのかが分からない方々です。今でも日常での街角演説を大事にしていますが、最近では選挙中に関わらず駅前やスーパー前など人の多い場所で宣伝するように党は方針変更しています。宣伝で効果を発揮するためには「人の多いところで長い時間目立つことをする」は大原則です。しかし、長い党歴の党員の方には十分にまだこの方針が浸透されてないように感じることもあります。「今まで通り○○さんや△△さん(党の長い支持者)の自宅付近で演説しなきゃダメだ」「ビラを配布している党員を鼓舞する様な演説をしなきゃダメだ」等。昔は支持者を固めることを主体にした選挙運動でよかったのかもしれませんが(もちろん余力があればやった方が良いとは思います)今はそれだけでは当選に至る票は獲得できない現実があります。党の支持層以外、無党派層への訴えを意識しないと拡がらないからです。このような事情がある前提で話を戻しますが一人立候補を下ろしたから、そのまま上乗せでその方の分の票が自動的に共産党候補へ入るとの確証はないということです。そして、現状維持を目標にしたら、これはどんなことにも共通しますが、その瞬間から拡げる努力を放棄してしまいそれ以下の結果になってしまいます。それが積み重なれば運動はどんどん衰退していくでしょう。共倒れはあくまで結果論であり長い目で見た場合、無謀な挑戦ではなく議席を1つでも多く取るチャレンジは政党として必要不可欠なことだと思います。例えそれが失敗に終わったとしても。